住宅ローン 選び方フラット35の審査
はじめにフラット35の審査
フラット35とは、住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携し、販売する全期間固定金利型の住宅ローン。フラット35であれば、完済までの金利を固定することができるので、返済計画を立てやすい点が最大のメリット。
また、民間の金融機関が販売する住宅ローンと比較すると、住宅ローン審査のハードルが低く、利用しやすいというメリットも。
そこで今回は、フラット35の審査に注目。既定の審査に通過するための基準を徹底解説します。フラット35の利用を検討している方は、本特集を参考に審査基準をチェックし、フラット35の審査通過に役立てましょう!
フラット35の審査フラット35の審査
上記でご紹介したように、フラット35は民間の金融機関が販売する住宅ローンと比較すると、審査のハードルが低いというメリットがあります。
例えば、民間の金融機関が販売する住宅ローンの場合、年収や職種、勤続年数等が審査基準に含まれますが、フラット35の場合、年収等はそれほど重視されず、借り入れする上での年収制限もありません。例えば収入が不安定とされ、民間の金融機関では住宅ローンを組むことが難しい自営業(個人事業主)の方でも、フラット35であれば、審査に通りやすく、融資を受けることが可能です。
では、フラット35の場合、どのような点が審査の基準となっているのでしょうか?
フラット35の審査基準を詳しく見ていきましょう。
フラット35の審査基準
1年齢 | 申し込み時の年齢が満70歳未満の方。ただし、親子リレー返済を利用する場合は、満70歳以上の方でも申し込み可能。 ※「親子リレー」についてはこちらをチェック |
---|---|
2国籍 | 日本国籍の方、永住許可を受けているまたは特別永住者の方で日本国内に住んでいる方。 |
3年間返済額の割合 | 年収に占める借入れ(※フラット35含む)の年間返済額の割合が以下の基準を満たしていること。
|
4国籍 |
|
5借入れ金額 | 100万円以上8,000万円以下(※1万円単位)。住宅建設費または住宅購入価額の10割以下まで借り入れることができる。ちなみに、融資比率が9割を超えると金利が高くなる点は注意が必要。 |
6利用目的 | 申し込みをする本人または親族が住む新築住宅の建設・購入資金または、中古住宅の購入資金。 ※週末等に自分で利用する住宅(セカンドハウス)の建設・購入にも利用可能 |
おすすめのフラット35フラット35の審査
フラット35は、様々な金融機関が取り扱っており、上記でご紹介した「審査基準」は、どのフラット35にも共通して適用されます。また、「フラット35」という名称も同じため、フラット35と言うと、どの金融機関が取り扱っているフラット35も同じものと考えてしまいがちです。
しかし、一口にフラット35と言っても、実際には、取り扱う金融機関によって、手数料や特徴が大きく異なります。金融機関によっては、フラット35で借り入れが難しい場合、融資で賄うことができるサービスを提供しているケースもあるのです。
フラット35の利用を検討する際は、各金融機関が提供するフラット35の内容をしっかり比較・検討し、ご自身の家庭に合ったものを選びましょう。
編集部おすすめのフラット35
住信SBIネット銀行 フラット35
融資事務手数料 | 1.62%(税込)※住信SBIネット銀行を返済口座に指定すると1.10%(税込)に優遇 |
---|---|
保証料、繰上返済手数料 | 0円 |
審査期間 |
|
おすすめポイント |
|
ARUHI(旧SBIモーゲージ) フラット35
融資事務手数料 | 2.20%(税込) |
---|---|
保証料、繰上返済手数料 | 0円 |
審査期間 |
|
おすすめポイント |
|
楽天銀行 フラット35
融資事務手数料 | 1.404%(税込)※楽天銀行を返済口座に指定すると1.10%(税込)に優遇 |
---|---|
保証料、繰上返済手数料 | 0円 |
審査期間 | 申込書の請求から融資の借入れまで、最短40日程度(楽天銀行の口座を開設する場合は、さらに2週間程度) |
おすすめポイント |
|
あわせて読みたい
まとめフラット35の審査
フラット35は、年収や職業、勤続年数等で利用できるかどうかが決まる民間の住宅ローンと比較すると、審査のハードルが低いため、根強い人気がある住宅ローン商品です。例えば自営業の方や派遣社員の方でも、収入が安定していればフラット35を借り入れることができるので、大変利便性が高く、支持率の高い住宅ローンの一つとなっています。
その一方で、フラット35の審査がいかに緩やかだとしても、利用基準を満たしていなければ、審査に通過することはできません。
フラット35の利用を検討する際は、まずは審査基準をしっかりと確認し、その条件を忘れることがないよう、きちんと確認を取った上で利用申請を行いましょう。