住宅ローン 選び方住宅ローンの審査

住宅ローンの審査

住宅ローンの審査住宅ローンの審査

住宅ローンを利用するには金融機関が行う審査を通過しなければいけません。住宅ローンは金融機関にとっても融資額が大きいので、審査は慎重に行われます。住宅ローン審査のポイントには以下のようなものがあります。

住宅ローン審査のポイント

1現在の収入 安定収入があるかどうか?また、金融機関が定めた最低年収に達しているかどうかもチェックされます。
2職業(勤務先) 職業や勤務先の業績等を確認します。職業、勤務先によっては金融機関からの融資が難しい場合があります。また、民間企業に比べ自営の場合、更に融資条件が厳しくなります。
3勤続年数 勤続年数の長さを確認します。勤続年数が短い場合はリスクが高いと判断され融資が難しい場合もあります。
4現在、過去のローン状況 カードローンや車のローンなど、住宅ローン以外のローンの状況をチェックします。過去支払いの遅延がある場合や、現在のローン残高が多い場合、融資が難しい場合があります。
5金融機関との取引状況※銀行の場合 銀行の住宅ローンの場合、その銀行への預金残高や給与振込み口座への設定の有無等を確認される場合があります。融資実行の条件として一定の預金や給与振込み口座への設定を依頼される場合もあります。

一般的には住宅ローンの審査は銀行等の民間金融機関が行う場合、条件が厳しく、公的な融資となる住宅金融公庫や公庫と民間の提携融資となるフラット35等の場合、比較的融資が受けやすいと言われています。また、住宅ローンの中には一定の資金が必要になりますが、東京スター銀行のスターワン住宅ローンのように自営業者や転職したばかりの人、派遣や契約社員にも融資を行ってくれるものもあります。

ちなみに現在利用者が急増しているフラット35は、民間融資と異なり住宅に一定の質が求められます。住宅購入の手続きをする際、検査機関に申請を行い、全ての検査に合格し「適合証明書」の交付を受けることが融資実行の条件となります。つまり、フラット35を借入れるということは住宅の品質が一定以上保証されているということになります。

これから住宅ローンの審査に申し込むという方は、事前準備も重要ですが、それ以上に申請した金融機関が駄目だった場合の方策を考えておくことも大切です。必ずしも全額借入できるわけではないという事を頭に入れておき、少し余裕を持って住宅ローンの申請を出すことが、住宅ローンの審査をスムーズに進める上では欠かせません。