お悩み・相談住宅ローンを見直すタイミングは?

住宅ローン相談室 第24回住宅ローンを見直すタイミングは?

2010年にマンションを購入し、大手都銀でミックス金利型の住宅ローンをそれぞれ1,500万円ずつ、30年ローンで組みました。この2年間で頑張って500万円近く返済し、元本は2500万円位になっています。この住宅ローン比較を見る機会があり、我が家が借り入れてる住宅ローンの金利よりかなり金利が安い住宅ローンがある事を知りましたが、借り換えるにせよ、どういうタイミングで検討すれば良いか悩んでいます。よろしければ住宅ローンを見直すタイミングを教えて頂けますか?

(ケイコ・34才・女・専業主婦)

住宅ローン相談室

ご質問への回答

住宅ローンを見直すタイミングですが、借り入れた時の金利が現在の金利よりも高いという事が大前提で、基本的には住宅ローンの残存期間が長く、借入金額が大きいほど見直す余地や効果が高まります。

住宅ローンを借り換える際は印紙税や事務手数料、保証料、抵当権設定費用、また都銀を利用している場合、一括返済を行った際、手数料がかかる他、司法書士への報酬等も必要となります。こちらの費用はローンの額や残存期間にもよりますが数10万円はかかります。

つまり住宅ローンを借り換える際、この手数料以上のお金を節約できなければ見直した意味はなかったという事になります。

ケイコさんはまだ元本も十分残っており、ローン期間も長いので見直す余地は十分あります。

住宅ローン借り換えのランキングも参考に各社の住宅ローンをしっかりと比較し、借り換えを一度検討してみてはいかがでしょうか。

住宅ローンを上手く見直す事ができれば将来にわたって家計は負担は大きく減ります。今はまだ大きな節約効果が見込めないという方も、1年に1回は住宅ローン金利をチェックし、見直しを検討する事をお薦めします。長い目で見ると数100万円単位でお得になる事も珍しくないので、面倒でもチャレンジしましょう!

皆様からの住宅ローンに関するご質問を受け付けています

住宅ローンに関する質問や悩みを相談する