お悩み・相談住宅ローン審査の申し込みは何社まで?複数の金融機関に申し込むメリットとデメリットを解説

更新日:

住宅ローン審査の申し込みは何社まで?複数の金融機関に申し込むメリットとデメリットを解説

住宅ローンを借り入れる(あるいは借り換える)場合に必ず突破しなければいけないものがあります。それが住宅ローン審査です。

住宅ローンの審査基準は金融機関によって大きく異なります。(※フラット35以外の金融機関は、明確な審査基準を公開していません)
例えば、同じ条件で住宅ローンを申し込んだ場合でも、Aの金融機関では審査に落ち、Bの金融機関では審査に通過するケースは、決して珍しいことではありません。つまり、一つの金融機関の住宅ローン審査に落ちたからといって諦める必要は全くないのです
(ちなみに、住宅ローン比較 編集部の中には、他での借り入れなし/借主・公務員という属性でネット銀行の住宅ローン審査に落ちた経験を持つスタッフがいます。)

誰にでも住宅ローン審査に落ちる可能性がある以上、住宅ローン審査に申し込む際は、複数の金融機関に申し込んでおくのがセオリーです
では具体的に何社くらいの住宅ローンに申し込んでおけば良いのでしょうか?また、複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込む際、どういった点に注意すべきか気になる方も多いはず。

そこで今回は住宅ローン審査に注目し、複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込むメリットとデメリットについてわかりやすく解説。さらに、住宅ローン審査を申し込む金融機関の選び方と、おすすめの住宅ローンについてもご紹介します。
住宅ローンの借り入れ・借り換えを検討されている方はぜひチェックしてみてください。

複数の金融機関に住宅ローン審査の申し込みはできる?住宅ローン審査の申し込みは何社まで?複数の金融機関に申し込むメリットとデメリットを解説

フラット35に借り換えるメリット、デメリットとは?金利、手数料の違いは?

住宅ローンの借り入れ・借り換えを考えている方の中には、そもそも住宅ローン審査は複数の金融機関に申し込みができるのかどうか、複数申し込みすることでペナルティがあるのではないか?と気になっている方もいらっしゃるはず。
結論を言えば、住宅ローン審査は、複数の金融機関に申し込むことが可能です。また住宅ローン審査を複数申し込むことによるペナルティを気にする必要はありません

それでは早速、複数の金融機関に住宅ローン審査の申し込みをする上で知っておきたい基本情報を見ていきましょう。

住宅ローンの審査結果には、有効期限がある

住宅ローン審査は、事前審査(仮審査)・本審査ともに、複数の金融機関に申し込むことができます。
ちなみに、複数の住宅ローン審査に申し込みし、複数の金融機関で審査に通過した場合でも、審査結果には有効期限があるため、その期限内であればキャンセルすることが可能。住宅ローン審査に通過したからといって、必ずその金融機関の住宅ローンを利用しなければならないわけではありません。

ただし、審査結果の有効期限は、金融機関によって、また、事前審査か本審査かで異なる点には注意が必要です。
以下に主な金融機関の住宅ローン審査結果の有効期限をまとめました。

主な金融機関が提供する住宅ローン 審査結果の有効期限一覧
金融機関 事前審査 有効期限 本審査 有効期限
auじぶん銀行 住宅ローン 180日 180日
住信SBIネット銀行 住宅ローン 180日 180日
SBI新生銀行 住宅ローン 事前審査なし
※新規借入で事前審査を希望の場合は実施可(WEB)
半年
イオン銀行 住宅ローン 90日 270日
ソニー銀行 住宅ローン 60日 60日~90日
※新築物件購入の場合は最大180日
楽天銀行 フラット35 半年 1年
ARUHI フラット35 半年 2年

複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込む際は、各金融機関の審査結果の有効期限を事前に確認しておくと安心です。

Memo 住宅ローンの審査 ―事前審査(仮審査)と本審査の違い

通常、住宅ローンの審査には「事前審査(仮審査)」と「本審査」があります。事前審査と本審査の違いは以下の通り。

事前審査(仮審査) その住宅ローンへ正式に申し込む前に、物件情報、申し込み者の属性、返済能力などを最小限の情報から判断する審査のこと。本審査と比較すると、審査項目が簡略化されており、各金融機関のホームページから簡単に申し込みすることができる。
本審査 事前審査通過後に申し込むことができる審査。本審査は、金融機関と信用保証会社が行い、提出した書類に基づいて詳細な審査が行われる。本審査に通過すると、住宅ローンの契約手続きを行うことが可能。

住宅ローンの審査基準は金融機関によって異なる

住宅ローンの審査基準は、明確に規定が定められているフラット35を除き、金融機関によって異なります。
審査基準が異なるからこそ、同じ条件で住宅ローン審査に申し込みをした場合でも、「Aの金融機関では審査に落ち、Bの金融機関では審査に通過する」、「AとB両方の審査に通過したものの、AとBでは、借入可能額が異なる」といったケースが起こるのです。
こうした点も、複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込む際にチェックしておくと良いでしょう。

複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込むメリットとデメリット住宅ローン審査の申し込みは何社まで?複数の金融機関に申し込むメリットとデメリットを解説

それでは次に、複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込む際に知っておきたいメリットとデメリットについてご紹介します。

複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込むメリット その1
住宅ローンの選択肢を増やせる

借り入れ・借り換えを希望する住宅ローンがあっても、住宅ローン審査に通過しなければ、実際にその住宅ローンを利用することはできません。
つまり、複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込み、審査に通過すれば、その分、借入可能な住宅ローンの選択肢を増やすことができます。複数の住宅ローンを比較・検討し、より自分に合ったものを選びましょう。
実際に組める住宅ローンの選択肢を増やせる点は、複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込む大きなメリットと言えます。

複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込むメリット その2
住宅ローンの申し込み~借り入れにかかる時間のロスを防ぐことができる

住宅ローンは申し込みから借り入れ完了まで、1ヵ月~1ヵ月半程度かかるのが一般的です。(※申し込みから審査結果が出るまでの期間は、事前審査の場合、当日~1週間程度、本審査の場合、2~3週間程度かかるのが一般的)

ただ、住宅ローンの審査結果は「事前審査には通過したものの本審査で落ちてしまった」、「事前審査では満額借り入れ可能となっていたものの、本審査の結果では満額借り入れることができなかった」等、事前審査と本審査で異なるケースがあり、場合によっては、思うような審査結果が得られないことも。
ある金融機関の審査結果が出てから他の住宅ローンを検討し、事前審査からやり直すと、その分余計に時間がかかり、場合によっては当初予定していたスケジュール通りに住宅購入が進まなくなるケースも考えられます。所定の期間までに住宅ローン審査を通過できず、住宅購入の契約がキャンセルになってしまうのが最悪のケースです。
住宅ローンの借り入れ・借り換えや、住宅購入をスムーズに進めるためにも、住宅ローン審査は複数の金融機関に申し込みをしておくのがおすすめでしょう。

複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込むデメリット その1
審査の申し込みに手間がかかる

本審査の場合、事前審査とは異なり、審査を申し込む際に提出する書類が多く、なかには取得に時間や費用がかかるものもあります。また、金融機関によって、本審査の際に提出する書類が異なる点にも注意が必要です。

本審査の申し込みに時間と手間がかかる点は、複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込む際にチェックしておきたいデメリットの一つといえるでしょう。

複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込むデメリット その2
本審査の申し込み状況は一定期間、個人信用情報照会機関に履歴が残る

住宅ローン審査の申し込みは何社まで?複数の金融機関に申し込むメリットとデメリットを解説

住宅ローン審査は、基本的に事前審査も本審査も複数の金融機関に申し込むことができます。

ただし、本審査の申し込み状況は一定期間(※通常6ヵ月間)、個人信用情報照会機関に履歴が残り、金融機関内で情報が共有されます。(ちなみに、個人信用情報照会機関に登録される情報は、本審査に申し込みを行ったという内容のみとなっており、本審査の結果については記載されません。)
この点は、複数の金融機関に本審査の申し込みをする際、チェックしておきたいポイントです。

1つの金融機関に申し込みを行い、本審査が終わった後、次の金融機関に申し込むと、1つ目の金融機関の本審査に落ちたという印象を持たれる可能性があります。住宅ローン審査の申し込みは、できる限り並行してすすめたほうが良いでしょう。

※ただし、並行して本審査の申し込みをするといっても、一度に多数の金融機関に本審査の申し込みをするのは禁物です。一度に多数の金融機関に本審査の申し込みをすると、本当にその金融機関で住宅ローンを組みたいのかわからないと判断され、審査結果にマイナスの影響を与える可能性も考えられます。
まず優先度の高い2社の金融機関に絞って本審査の申し込みをするのがおすすめです。

住宅ローン審査の申し込みは何社まで?住宅ローン審査の申し込みは何社まで?複数の金融機関に申し込むメリットとデメリットを解説

それでは、複数の金融機関に住宅ローン審査の申し込みをする際、何社くらいに申し込みをすると良いのでしょうか?

「金融機関によって審査基準が異なる」、「事前審査と本審査で結果が異なることがあり、借入額が減額されるケースもある」といったことを考慮すると、事前審査は3社程度申し込んでおくのがおすすめ
事前審査の結果を確認し、複数の住宅ローン審査に通過していた場合は、その中でまず第1希望、第2希望のところに本審査の申し込みを行い、その結果を見て契約手続きを進めるか、第3希望の住宅ローンに本審査の申し込みをする、といった形で進めると良いでしょう。

  1. 事前審査
    3社
  2. 事前審査の結果
    事前審査に通過した住宅ローンを比較→第1希望、第2希望等、利用したい住宅ローンの順位を決める
  3. 本審査
    第1希望、第2希望の住宅ローンで本審査の申し込みを行う
  4. 本審査の結果
    第1希望、第2希望の住宅ローンで本審査に満足できない場合、第3希望の住宅ローンで本審査の申し込みを行う

住宅ローン審査に申し込む複数の金融機関 選び方のポイント住宅ローン審査の申し込みは何社まで?複数の金融機関に申し込むメリットとデメリットを解説

本チャプターでは、住宅ローン審査に申し込む金融機関を選ぶポイントについてご紹介します。
住宅ローン審査の申し込みを行う金融機関は、以下のポイントに注目して選ぶのがおすすめです。

住宅ローン審査に申し込む複数の金融機関 選び方のポイント その1
審査スピードが速い住宅ローン

数ある金融機関のなかには、ネット銀行を中心に審査スピードの速いところがあります。
審査スピードが速い金融機関であれば、審査に通過した場合、スムーズに借り入れ手続きを進めることが可能。また、審査に通過できなかった場合でも、すぐに他の金融機関に住宅ローン審査の申し込みができ、時間のロスを防げるメリットがあります
複数の金融機関に住宅ローン審査の申し込みをする際は、審査スピードが速い住宅ローンを選択肢に入れておくと良いでしょう。

審査スピードが速い おすすめの住宅ローン

事前審査の回答は最短60分!
ソニー銀行 住宅ローン

ソニー銀行 住宅ローン

審査期間 事前審査 1日~3日(最短60分)
本審査 書類提出から7日~10日
審査結果の有効期限 事前審査 原則、「仮審査結果のご案内」が出てから60日
本審査 原則、「本審査結果のご案内」が出てから60日~90日(新規物件購入の場合は最大1年)

ネット銀行大手「ソニー銀行」が提供する住宅ローン。
事前審査にはAIを活用した自動審査システムを導入しており、最短60分で事前審査の結果を確認することが可能。なお、ソニー銀行の口座開設不要で事前審査の申し込みが行える
また、Webで完結する電子契約を採用し、本審査後は郵送不要で住宅ローンの手続きを行えるのも魅力。
オリコンが実施する「顧客満足度®調査」(2023年)において総合第1位を獲得しており、利用者からの満足度も高いので、住宅ローンの借り入れを検討する際、ソニー銀行はぜひチェックしておきたい。

事前審査から契約まで、すべてネットで完結する住宅ローン
auじぶん銀行 住宅ローン

auじぶん銀行 住宅ローン

審査期間 事前審査 数日
本審査 最短2~3営業日
審査結果の有効期限 事前審査 180日
本審査 180日

三菱UFJ銀行とKDDIが出資する「auじぶん銀行」の住宅ローン。数ある住宅ローンの中でも、トップクラスのスピード審査を実現しており、事前審査は数日、本審査は最短2~3営業日で審査結果を知ることができる。また、事前審査から契約まで、すべてネットで完結し、来店不要で住宅ローンの契約ができる点もチェックしておきたい。
住宅ローン金利も低水準に設定されているため、住宅ローンの利用を検討する際、候補に入れておくと良いだろう。

住宅ローン審査に申し込む複数の金融機関 選び方のポイント その2
事前審査がない住宅ローン

また金融機関のなかには、事前審査がなく、住宅ローン審査は本審査のみを実施しているところも。
住宅ローン審査が本審査のみであれば、審査結果を待つ時間のロスを最低限にできるほか、「事前審査と本審査で審査結果が異なる」、「本審査で借り入れ額が減額される」といったこともありません。住宅ローンの借り入れ条件がすぐに確定し、スムーズに住宅ローンを組むことができます。
複数の金融機関に住宅ローン審査の申し込みをする際は、事前審査がない住宅ローンもチェックしておくのがおすすめです。

事前審査と本審査を同時に行うおすすめの住宅ローン

事前審査と本審査を同時に行うおすすめの住宅ローン
SBI新生銀行 住宅ローン

SBI新生銀行 住宅ローン

審査期間 約7営業日
審査結果の有効期限 半年

利便性の高いサービスを提供し、人気を集めているSBI新生銀行の住宅ローン。SBI新生銀行では、事前審査を実施しておらず、本審査のみを実施(※新規借入で事前審査を希望する場合はWEBにて事前審査の実施が可)。申し込みから約7営業日という短い期間で住宅ローンを借り入れることができる
SBI新生銀行では、事務手数料を「定額型」と「定率型」から選択でき、「定額型」の場合、事務手数料は通常5.5万円(税込)と他の金融機関と比較しても安い料金を実現している。特に住宅ローンの借り入れにかかる初期費用を抑えたい場合、定額型を上手く活用すると良いだろう。
また、事務手数料11万円(税込)で、病児保育・家事代行サービス(※回数・地域限定)を利用できる「安心パックW」や、自然災害時債務免除特約が利用できる「安心パックS」を付帯できる点もチェックしておきたい。

住宅ローン審査に申し込む複数の金融機関 選び方のポイント その3
フラット35

複数の金融機関に住宅ローン審査の申し込みをする場合、フラット35を入れておくのもおすすめです。
フラット35とは、住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携し、提供する全期間固定金利型の住宅ローンのこと。借り入れ期間中の住宅ローン金利が一定のため、返済計画が立てやすいメリットがあります

このフラット35は審査基準が明確に決まっており、審査基準を満たしていれば、住宅ローンを組むことが可能
複数の金融機関に住宅ローン審査の申し込みをする際は、ぜひ検討しておくと良いでしょう。

Memo フラット35の審査基準

フラット35は以下の審査基準を満たしていれば、住宅ローンを組むことが可能です。

  • フラット35の審査基準
  • 申し込み時の年齢が満70歳未満の方(※親子リレー返済を利用する場合は、70歳以上の方も申し込み可)
  • 日本国籍の方、永住許可を受けている方または特別永住者の方
  • 自動車ローンやカードローン等を含むすべての借り入れに関して、年収に占める年間合計返済額の割合(=総返済負担率)が以下の基準を満たす方
    ・年収400万円未満…年間合計返済額の割合:30%以下
    ・年収400万円以上…年間合計返済額の割合:35%以下
  • ※その他、物件に関する審査基準あり。
    ※参考:【フラット35】ご利用条件:長期固定金利住宅ローン

おすすめのフラット35

全国に150以上の店舗を展開!審査スピードの速さにも定評あり
ARUHI フラット35

ARUHI フラット35

審査期間 事前審査 最短当日~2営業日
本審査 最短3営業日~14営業日前後
審査結果の有効期限 事前審査 半年
本審査 2年

13年連続でフラット35の取り扱い件数第1位を獲得しているARUHI(旧SBIモーゲージ)の長期固定金利型住宅ローン(フラット35)※1
ARUHIフラット35は、数あるフラット35の中でもトップクラスのスピード審査に対応。事前審査は最短当日、本審査は最短3営業日で審査結果を知ることができる
また、全国に130を超える実店舗を展開し(※2023年3月末時点)、対面で住宅ローンに関する相談ができる点も大きな魅力といえるだろう。
さらに、業界最低水準※2の住宅ローン金利を実現しているほか、返済口座は全国1,000以上の金融機関から選択できる等、利便性の高いサービスを提供している点もチェックしておきたい。

  • 1. 2010年度-2022年度統計、取り扱い全金融機関のうち借り換えを含む【フラット35】実行件数(2023年3月末現在、ARUHI調べ)
  • 2. 【フラット35】業界最低水準(ただしスタンダードタイプの場合)。ARUHI 調べ。

利用者からの高い満足度を獲得!事務手数料の安さも魅力
楽天銀行 フラット35

楽天銀行 フラット35

審査期間 事前審査 8~11日程度
本審査 7~14日程度
審査結果の有効期限 事前審査 6ヵ月
本審査 1年
※有効期限内に転職や産休・育休を挟む場合は、有効期限が無効になる。

楽天グループのネット銀行「楽天銀行」と政府系金融機関「住宅金融支援機構」が提携し、提供する長期固定金利型の住宅ローン(フラット35)。オリコンが実施した「顧客満足度調査 住宅ローン フラット35」(※2018年・2019年)において2年連続で第1位を獲得し、数あるフラット35の中でも高い人気を集めている。
楽天銀行 フラット35は、業界最低水準の住宅ローン金利を実現。また、事務手数料は借入れ金額の1.43%(税込)と他のフラット35と比較し、低めに設定されている。(※住宅ローンの返済口座に楽天銀行を指定した場合、1.10%(税込む)に優遇)
その他にも、保証料、繰上返済手数料が無料となっており、有利な条件で住宅ローンを組むことが可能。フラット35の利用を検討する際、ぜひ候補に入れておきたい。

まとめ住宅ローン審査の申し込みは何社まで?複数の金融機関に申し込むメリットとデメリットを解説

住宅ローン審査の申し込みは何社まで?複数の金融機関に申し込むメリットとデメリットを解説

フラット35を除く住宅ローンは審査基準が明確に決まっていないため、「我が家は大丈夫」と考えていても、いざ住宅ローン審査に申し込みをしてみると、思うような審査結果が得られなかった…というケースは十分考えられます。

住宅ローン審査は、複数の金融機関に申し込むことができるので、希望する住宅ローンでの借り入れ・借り換えができない場合の保険や、より良い条件で住宅ローンを組むための選択肢を増やす手段として、上手く活用すべきです
その一方で、注意しておきたいポイントもあるため、複数の金融機関に住宅ローン審査を申し込む際は、デメリットや注意点についても事前に確認しておきましょう。

これから住宅ローンの借り入れ・借り換えを検討している方は、本特集を参考に、複数の金融機関に住宅ローン審査の申し込みを行い、自分に合った住宅ローンを見つけましょう!

著者 溝口 麻衣

著者 溝口 麻衣

Hayakawa所属のチーフライター兼編集者。複数の金融機関に申し込むメリットとデメリットについての調査と記事執筆を担当。
わかりやすく、ちょっとした気付きのある記事を目指し、日々原稿を執筆している。2級FP技能士取得。