比較・ランキングペアローンにおすすめの銀行を比較!金利や手数料はどう違う?
住宅ローン選びのポイントもチェック
ペアローンを組むのにおすすめの銀行はどこ?金利や手数料で比較しよう
ペアローンとは仕事を持つ夫婦(あるいは親子)がそれぞれに住宅ローンを契約し、1つの物件の購入資金を2本の住宅ローンで借り入れる方法です。ペアローンの契約者(債務者)は自身の借入分について返済義務を負いつつ、相手の契約の連帯保証人にもなります。住宅ローンを夫婦で折半するのに合わせて、物件も夫婦名義にし、それぞれの持分割合を決めるのが一般的。
住宅ローンをペアローンで組むメリットは、銀行からの借入額を増やし、夫婦それぞれが団体信用生命保険(団信)に加入できる点です。また、住宅ローン控除も夫婦2人とも利用できます。
今回はペアローンを検討している方のために、住宅ローンを比較する際のポイントを解説。ペアローンならではの注意点やチェックポイントを中心に、住宅ローンを選ぶ際、気をつけておきたい項目をまとめました。さらに、ペアローンにおすすめの銀行も紹介。夫婦で組める住宅ローンを探している方はぜひ最後までチェックしてください!
著者 長尾 尚子
フリーランスライター。得意分野は住宅ローン、保険、ライフプランニング、子育て、エンタメなど。保険・金融関連の専門ライティング、実体験を生かした子育て・ライフスタイル関連の記事を手がける。プライベートでは小学生2人、乳幼児1人の3児のママ。
【資格】消費生活アドバイザー、FP2級
一覧表
![]() auじぶん銀行 |
![]() 住信SBIネット銀行 |
![]() SBI新生銀行 |
|
---|---|---|---|
金利※2023年9月実行金利 |
|
|
|
- 【auじぶん銀行】審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。 金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。
- 【SBI新生銀行】SBI新生銀行パワースマート住宅ローン(当初固定金利タイプ・長期固定金利タイプ)を自己資金10%以上で新規借入すると、借入金利を表示金利から年0.05%優遇
![]() auじぶん銀行 |
![]() 住信SBIネット銀行 |
![]() SBI新生銀行 |
|
---|---|---|---|
金利タイプ |
|
|
|
融資事務手数料 |
|
|
|
住宅ローン保証料 | 無料 ※ | 無料 | 無料 |
付帯サービス・特典 |
|
|
|
- 審査の結果、保証会社をご利用いただく場合がございますが、保証料相当額は金利に含まれており、別途、保証料は発生しません。
住宅ローン比較では皆様からの口コミを募集中。ご投稿いただいた口コミが採用されると、もれなくAmazonギフト券300円分をプレゼントしています!ペアローンへ借り入れ(借り換え)された方は、是非その際の体験をご投稿ください。
ペアローン 2023年9月 よくある質問
ペアローン 銀行 比較・ランキング
auじぶん銀行 住宅ローン 三菱UFJ銀行とKDDIが出資するネットバンク「auじぶん銀行」の住宅ローン。
出典:auじぶん銀行
- 金利
- 口コミ受付中!
- 期間
- 口コミ受付中!
- 借りやすさ
- 口コミ受付中!
- 返済方法
- 口コミ受付中!
- 人気
- 口コミ受付中!
FPコメント

通信会社大手のKDDIと三菱UFJ銀行が出資している銀行です。auの携帯電話回線と住宅ローンをセットで契約すると住宅ローン金利が年0.07%引き下げになるほか、新電力サービス「じぶんでんき」と住宅ローンのセット契約でも年0.03%引き下げ。2つの割引を合わせて年0.1%の引き下げが可能なので、少しでも低い金利で住宅ローンを契約したい方は要チェックです。
- 金利は年利表記です。
住宅ローン ペアローン サービス比較 ※各項目の説明はこちら
金利※2023年9月実行金利 |
|
---|
金利タイプ |
|
---|---|
融資事務手数料 | 借入金額×2.20%(税込) |
住宅ローン保証料 | 無料
|
繰り上げ返済 |
|
団体信用生命保険 |
|
付帯サービス・特典 |
|
三菱UFJ銀行とKDDIが出資するネットバンク「auじぶん銀行」の住宅ローン。変動金利型と固定金利期間選択型を取り扱い、住宅ローン金利の低さに定評がある。
ネットバンクの強みを生かして、申し込みから契約まですべての手続きをオンライン化。満50歳までであれば、がんと診断された場合に住宅ローン残高が半分になる「がん50%保障団信(※4疾病保障+全疾病長期入院保障含む)」が無料付帯可能。住宅ローン保証料、一部繰り上げ返済手数料は無料。ペアローンは夫婦・親子のほか、同居予定の婚約者や同性パートナーも対象。
- 良い口コミ(2件)
- 中立口コミ(0件)
- 悪い口コミ(0件)
- 45才・男・金融関連|2022年3月3日
- 物件価格が上昇するにつれ、一人の収入で住宅ローンを組むのはどんどん難しくなってきており、ペアローンを選ぶのはもはや当たり前になりつつあります。そうなると金融機関としてもペアローンを用意しない訳にはいきません。昔なネット銀行の一部で利用できる位でしたが、私の知る限り今はネット銀行の大部分(少なくとも住宅ローンに力を入れているネット銀行)でペアローンを利用できます。そうなるとペアローンに強いネット銀行イコール住宅ローンに強い銀行と言う公式が成り立つことになり、現時点では全借入期間で金利が低く、団信に強みを持つじぶん銀行が有利と言う事になります。住信SBIネット銀行やイオン銀行でも良いと思いますが、ここ数年の金利の推移を見ていると、auじぶん銀行が一番金利面では優位性があるはずです。
- 45才・男・会社役員|2022年6月3日
- ペアローンは借り入れ金利が低く、一部繰り上げ返済がしやすいところを選ぶべきなのでauじぶん銀行を選ぶのは妥当だと思う。つまりペアローン選び自体は難しくない。難しいのは本当にペアローンを選ぶのかどうかという点だろう。結婚して間もない場合だけではなく、家を買うという一大事業になると、男も自分が全て返済するのに自身がなくなり、ペアローンを選びたくなるもの。普通に結婚生活を送れるなら確かにそれでも良いが、万一離婚でもしようものならえらいことになる。万に一つもその選択をする可能性があるならえらぶべきではない。経験者は語る。
住信SBIネット銀行 住宅ローン(WEB申込コース) 三井住友信託銀行と提携し提供する住宅ローン。
出典:住信SBIネット銀行
- 金利
- 口コミ受付中!
- 期間
- 口コミ受付中!
- 借りやすさ
- 口コミ受付中!
- 返済方法
- 口コミ受付中!
- 人気
- 口コミ受付中!
FPコメント

住宅ローン金利の低さでauじぶん銀行と競っているネットバンクの一つです。実店舗型の住宅ローン相談窓口も全国に展開しており、「低金利の住宅ローンを希望しているが、ネットでの契約は不安」という方に特におすすめ。融資引受元である三井住友信託銀行のサービスを利用すると金利が最大年0.03%引き下げになる優遇プランもチェックしておきましょう。
住宅ローン ペアローン サービス比較 ※各項目の説明はこちら
金利※2023年9月実行金利 |
|
---|
金利タイプ |
|
---|---|
融資事務手数料 | 借入金額×2.20%(税込) |
住宅ローン保証料 | 無料 |
繰り上げ返済 |
|
団体信用生命保険 |
〈融資実行時40歳未満〉
|
付帯サービス・特典 |
|
SBIホールディングスのネットバンク「NEOBANK 住信SBIネット銀行」が三井住友信託銀行と提携し提供する住宅ローン。変動金利型と固定金利期間選択型の2種類の金利タイプを取り扱うほか、契約時に「通期引下げプラン」と「当初引下げプラン」の2つの金利プランを選択する。「通期引下げプラン」は借入期間中の金利を一律で引き下げ、「当初引下げプラン」は借入期間のうち任意の期間の金利を重点的に引き下げる。申し込みから契約まで来店不要で手続き可能。住宅ローン保証料や一部繰り上げ返済手数料は無料。また、団信(疾病保障)が充実しており、すべての病気・ケガを保障する「全疾病保障」が基本付帯するほか、住宅ローン契約者が40歳未満の場合は、がん・脳卒中・急性心筋梗塞で所定の状態になった場合、住宅ローン残高の50%を保障する「3大疾病保障(※3大疾病50プラン)」も上乗せ金利なしで基本付帯する。
ペアローンは夫婦・親子が対象で、婚約者は借入実行前に入籍が必要となる点に注意したい。別枠で対面型の住宅ローンやフラット35も提供しており、ネットバンクの住宅ローンの中でも選択肢が多い。
- 良い口コミ(1件)
- 中立口コミ(1件)
- 悪い口コミ(0件)
- 45才・男・金融関連|2022年5月6日
- 以前はメガバンクなどの大手金融機関しかペアローンを取り扱っていませんでしたが、今ではネット銀行や準メガバンク等も当たり前のようにペアローンを取り扱っています。つまり、一般的な住宅ローンランキングを参考にすれば、ペアローンに適した住宅ローン商品がわかるということです。auじぶん銀行や住信SBIネット銀行に人気が集まっているのは、金利が低く、団信が充実しているからに他なりません。実際に比較してみればわかることですが、この2つの商品を軸に検討するのが賢い選択だと思います。
- 45才・男・会社役員|2023年5月23日
- ペアローンを検討していて、住信SBIネット銀行に相談したところ、良い点だけではなく、注意点についてもしっかり説明してもらえました。ペアローンはお互いが信頼できなければ選ぶべきではないという事、借入額の割合と物件の持ち分の割合を等しくしないと贈与とみなされてしまう可能性があること等、知らなかったことまで丁寧に教えてくれた店に好感が持てます。
イオン銀行 住宅ローン 契約者特典として「イオンセレクトクラブ」が利用できる住宅ローン
出典:イオン銀行 住宅ローン
- 金利
- 口コミ受付中!
- 期間
- 口コミ受付中!
- 借りやすさ
- 口コミ受付中!
- 返済方法
- 口コミ受付中!
- 人気
- 口コミ受付中!
FPコメント

イオン銀行の魅力は、住宅ローン契約者特典として「イオンセレクトクラブ」を利用できる点。このイオンセレクトクラブのなかには、「イオングループでの買い物が毎日5%OFFになる」といった特典も含まれており、イオンの実店舗やオンラインショップでお得に買い物をすることができます。
また、イオンのゴールドカード「イオンゴールドカードセレクト」を無料で発行できるのも、見逃せないポイントです。
住宅ローン ペアローン サービス比較 ※各項目の説明はこちら
金利※2023年9月実行金利 |
|
---|
金利タイプ |
|
---|---|
融資事務手数料(事務取扱手数料) |
|
住宅ローン保証料 | 無料 |
繰り上げ返済 |
|
団体信用生命保険 |
|
付帯サービス・特典 |
〈イオンセレクトクラブ〉
|
イオングループの「イオン銀行」が提供する住宅ローン。
イオン銀行では、他の金融機関と比較しても、優位性のある住宅ローン金利を実現。さらに、変動金利の場合は最大1.85%、固定金利の場合は最大1.6%、完済するまで(※固定金利の場合は、固定期間終了後から完済するまで)店頭表示の住宅ローン金利を割り引く優遇金利を提供している。
また、全疾病保障団信が無料付帯するほか、金利を年0.1~0.3%上乗せすることで、「がん保障」「8疾病保障」「ワイド団信」が付帯可能。
Webと店舗の両方で住宅ローンの相談・申し込みに対応しているほか、保証料・一部繰り上げ返済手数料も無料となっており、利便性の高いサービスを提供している点もチェックしておきたい。
ペアローンは夫婦・親子のほか、生活上のパートナーや婚約者も対象となっている。
- 良い口コミ(0件)
- 中立口コミ(0件)
- 悪い口コミ(0件)
- イオン銀行 住宅ローンの口コミは現在募集中です。
SBI新生銀行 住宅ローン 充実のサービスに注目
出典:SBI新生銀行 住宅ローン
- 金利
- 口コミ受付中!
- 期間
- 口コミ受付中!
- 借りやすさ
- 口コミ受付中!
- 返済方法
- 口コミ受付中!
- 人気
- 口コミ受付中!
FPコメント

金利競争に陥りがちな住宅ローンの中で、SBI新生銀行はサービス方面の充実に力を入れています。共働き向けの「安心パックW」は、「安心パック」の付帯サービスに加えて病児保育や家事代行サービスのクーポンも付帯。返済期間が経つごとに金利が下がっていく「ステップダウン金利」もユニークな金利タイプです。Tポイントかdポイントが毎月1,000ポイント×10年間もらえる特典も見逃せません。
住宅ローン ペアローン サービス比較 ※各項目の説明はこちら
金利※2023年9月実行金利 |
|
---|
金利タイプ |
|
---|---|
融資事務手数料(事務取扱手数料) |
|
住宅ローン保証料 | 無料 |
繰り上げ返済 |
|
団体信用生命保険 |
|
付帯サービス・特典 |
|
独自性の高いサービス・商品内容から注目を集めるSBI新生銀行の住宅ローン。変動金利型と固定金利期間選択型に加えて、フラット35ではない全期間固定型の住宅ローンや、返済が進むにつれて金利が下がっていく「ステップダウン金利タイプ」の住宅ローンを取り扱う。事務手数料は定率型と定額型の二種類から選択可能。定額型は一般団信のみであれば55,000円(税込)だが、付帯サービスの「安心パック」を申し込むと、手数料が11万円(税込)かかる代わりに、コントロール返済(SBI新生銀行独自の返済方法。繰り上げ返済によって短縮した期間分の元本返済を休める)や安心保障付団信(要介護3以上に該当した場合住宅ローン残高がゼロになる)も利用できる。
- 良い口コミ(1件)
- 中立口コミ(0件)
- 悪い口コミ(0件)
- 45才・男・金融関連|2022年8月2日
- 変動フォーカスは見かけの金利は安いですが、半年後に金利が見直しになる特約があるので、当初20年固定あたりで借りた方が良いと思います。見かけの金利ではじぶん銀行や住信SBIネット銀行と勝負できませんが、融資時の事務手数料が安いので総返済額で比較すると新生銀行が有利になるケースも少なくありません。みんな意外と金利しか見てませんが、住宅ローンは総返済額で比べなければ意味がありません。
住宅ローン ペアローン サービス比較 比較項目
金利
解説 |
---|
FPコメント |
金利タイプ
解説 |
---|
FPコメント |
融資事務手数料
解説 |
---|
FPコメント |
住宅ローン保証料
解説 |
---|
FPコメント |
繰り上げ返済
解説 |
---|
FPコメント |
団体信用生命保険(団信)
解説 |
---|
FPコメント |
付帯サービス・特典
解説 |
---|
FPコメント |
ペアローンで物件の持分はどうやって決めれば良い?
ペアローンを組むときは、住宅の購入資金を夫婦でどのように負担するか話し合い、負担の割合に応じて住宅の持分割合を決めます。 たとえば、5,000万円の物件を夫婦で購入する場合で見てみましょう。頭金を夫が300万円、妻が700万円(※実家からの贈与含む)負担し、住宅ローンを夫が2,500万円、妻が1,500万円借り入れる場合の持分の計算は以下のようになります。
夫の持分 | 頭金300万円+住宅ローン2,500万円÷住宅価格5,000万円=56% |
---|---|
妻の持ち分 | 頭金700万円+住宅ローン1,500万円÷住宅価格5,000万円=44% |
ペアローンのデメリットはある?
ペアローンは1つの物件の購入にかかる費用を夫婦が2人で負担し、それぞれの負担に応じて住宅に所有権を持ちます。つまり、一番のリスクは夫婦が離婚し共同生活を送らなくなった場合。物件をどうするか(一方が所有するか、売却するか)や、住宅ローンを一本化するかで揉めるケースは少なくありません。また、ペアローンはお互いが連帯保証人となるため、一方の住宅ローン支払いが滞った場合、離婚をしていても残りの一方に支払い義務が生じます。さらに、夫婦のどちらかに万一のことがあった場合も、遺された一方の住宅ローンは返済が継続するので覚えておきましょう。
ペアローンと収入合算の違いとは?
ペアローンと比較される事が多い住宅ローンの借り入れ方法が収入合算です。住宅ローンを夫婦や家族で借り入れる場合、このいずれかの方法を選ぶことになります。ペアローンは一定の収入がある同居親族が、それぞれ債務者として住宅ローンを組み、それぞれが連帯保証人になります。対して収入合算は一定の収入がある申込者の収入に、同居親族の収入を合算する方法です。収入合算者は連帯保証人になる必要があります。収入合算は住宅ローンの借り入れ額を増やすことができ、契約を1本にまとめられるというメリットがある一方で、住宅ローン控除は1人しか受けられません。ペアローンは、住宅ローン控除がそれぞれ受けられるというメリットがある一方で、住宅ローンをそれぞれが組む必要があります。連帯保証人のリスクはどちらも一緒です。どちらの方法を選ぶにせよ、メリットとデメリットがあることを理解しておきましょう。
ペアローンと連帯債務の違いとは?
ペアローンは、同一物件に対して、夫婦それぞれが住宅ローンを借り入れることを言います。団信も個々に加入し、住宅ローン減税もそれぞれ受けることができます。対して連帯債務は、夫婦のうち一人が主債務者となり、もう一人は連帯債務者として住宅ローンの返済義務を負うことを言います。団信は原則として主債務者が加入、住宅ローン減税はそれぞれの持ち分に応じた額、加入することができます。夫婦ともに団信に加入しておきたい場合は、ペアローンを選択すると良いでしょう。
- ※ペアローン比較は住宅ローン比較.jp編集部調べです。
- ※掲載情報の詳細は、ペアローンを提供する金融機関各社の住宅ローン情報をご確認ください。内容に変更が生じている場合もありますのでご注意ください。
- ※各社のペアローンへの口コミは投稿者の意見です。あくまでも参考とし、個人の判断の上でご活用ください。
本サイトにはプロモーションが含まれます。