更新日:
50歳以上で組める住宅ローンのおすすめは?選び方のポイントや注意点をわかりやすく解説
- 年収と年齢
はじめに
住宅を購入するタイミングや買い替えるタイミングは、人によって異なります。なかには、老後の生活を考え、50歳を超えたタイミングでの住宅購入や買い替えを検討されている方もいらっしゃるはず。
住宅ローンを組む年齢を考えると、50歳以上は決して若くはありません。いざ住宅ローンを組もうと思っても、「50歳を超えても住宅ローンを組むことができるのか」「完済までの期間を考えると50歳以上で住宅ローンを組むリスクはないのか」等、本当に問題なく借り入れできるのか、返済できるのかが気になるものです。
そこで今回は、50歳以上で住宅ローンを組む際に知っておきたい注意点や、おすすめの住宅ローンについて解説。さらに、住宅ローンを選ぶ際のポイントもご紹介します。
住宅ローンの借り入れを検討している50歳以上の方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
住宅ローンは年収の何倍まで?年齢の目安はどれくらい?審査を通過するためのポイントを解説
それぞれの年収や年齢ごとにできる住宅ローン対策について解説します
50歳以上で組める住宅ローンのおすすめは?選び方のポイントや注意点をわかりやすく解説
50歳以上でも住宅ローンを組むことは可能?
50歳以上の方のなかには、「そもそも住宅ローンは50歳以上でも組めるのか」が気になっている方もいらっしゃると思いますが、50歳以上でも住宅ローンを組むことは可能です。
主な金融機関が提供する住宅ローンの申し込み可能年齢と完済時年齢は以下の通り。
主な金融機関が提供する住宅ローンの申し込み可能年齢と完済時年齢
金融機関 | 申し込み可能年齢 | 完済時年齢 |
---|---|---|
住信SBIネット銀行 | 満20歳以上満65歳以下 | 80歳未満 |
auじぶん銀行 | 満18歳以上70歳未満 | 満80歳 |
SBI新生銀行 | 20歳以上65歳以下 | 80歳未満 |
三菱UFJ銀行 | 20歳以上70歳の誕生日まで | 80歳の誕生日まで |
ARUHI フラット35 | 満70歳未満 | 80歳 |
- 「満年齢」は、現時点での年齢のこと。
上記の表からもわかるように、住宅ローンは、50歳以上でも問題なく組むことができます。
※住宅ローンの申し込み可能年齢と完済時年齢は金融機関によって異なるため、住宅ローンを組む際は、事前に、申し込み可能年齢と完済時年齢を確認しておくと安心です。
ただ、年齢の面では条件をクリアしていても、場合によっては審査に通過できず、住宅ローンを組めないケースも。住宅ローンに申し込む際は、以下の点に注意しましょう。
50歳以上で住宅ローンに申し込む際の注意点
健康状態
住宅ローンを組む際の必須条件の一つに、団信(団体信用生命保険)への加入があります。団信とは、住宅ローン契約者に万一のことがあった場合、保険会社が債務を肩代わりし、契約者の住宅ローン残高がゼロになる住宅ローンに特化した生命保険のこと。
ただし、健康状態に問題がある場合、団信に加入できず、住宅ローンが組めない点には注意が必要です。
団信への加入がハードルとなり、ネット銀行やメガバンク等が提供する住宅ローンを組むのが難しい場合は、団信への加入が必須ではない「フラット35」や、「ワイド団信(※従来の団信よりも引き受け条件が緩和された団信)」が付帯できる住宅ローンへの申し込みを検討しましょう。
返済能力
50歳以上の方に限ったことではありませんが、住宅ローンは毎月返済する必要があるため、返済能力の有無も、審査の際に重要なポイントです。安定した収入がない場合や、資産が少ない場合、審査に通過するのが難しく、住宅ローンを組めない可能性が高い点にも注意しましょう。
年収400万の方が住宅ローンを借りる際、チェックすべきポイントを解説。頭金は?借入可能額はいくらまで?
年収600万円の人が住宅ローンを契約するときの借入限度額はどれくらい?返済負担率や金利のタイプ、年齢ごとに異なる住宅ローンの借入可能額を徹底解説。
50歳以上で住宅ローンに申し込む際の注意点
それでは、50歳以上で住宅ローンを組む場合、どのような点に気を付けると良いのでしょうか。
本チャプターでは、50歳以上で住宅ローンを組む際の注意点についてご紹介します。
1返済期間が短い
住宅ローンには完済時年齢が決まっており、80歳までに完済しなければなりません。そのため、50歳以上で住宅ローンを組むと、30代・40代で住宅ローンを組む場合と比較し、返済期間が短くなります。返済期間が短いと、その分、毎月の返済額が増え、返済負担も大きくなります。
この点は、50歳以上で住宅ローンを組む際に注意しておきたいポイントです。
2老後も住宅ローンの返済が継続する
50歳以上で住宅ローンを組む場合、定年退職後(65歳以降)も住宅ローンの返済が継続します。つまり、年金生活をしながら、住宅ローンを返済することになります。収入が減少する老後にも毎月住宅ローンを返済する必要があり、家計を圧迫する可能性がある点も、注意しておきたいポイントの一つ。
50歳以上で住宅ローンを組む際は、事前にしっかりと資金計画や返済計画を立てておくことが重要です。
退職金を住宅ローンの返済に充てるのはあり?
50歳以上で住宅ローンを組もうと思っている方のなかには、退職金を住宅ローンの返済に充てたいと考えている方もいらっしゃるはずです。
例えば、退職金を住宅ローンの繰り上げ返済に充てれば、返済期間を短縮することができます。また、総返済額も圧縮できるので、その分、毎月の返済負担を軽減することも可能です。
ただ、老後には、生活資金に加え、場合によっては親の介護費用なども発生します。退職金すべてを住宅ローンの返済に充てた結果、必要な時に手元にお金がない…ということにもなりかねません。
退職金を住宅ローンの返済に充てる際は、まず、老後の資金計画を立て、住宅ローンの返済以外にお金が必要になった場合でも、対応できるだけの資金が十分にあるかどうかを計算しておくことが大切です。
※ちなみに、退職金を活用し、できるだけ早く住宅ローンを完済したいと考える人もいますが、多くの住宅ローンでは、借り入れの際に団信(団体信用生命保険)に加入する必要があり、契約者に万一のことがあった場合、住宅ローン残高がゼロになります。
老後資金に十分な余裕がない場合、住宅ローンの団信を死亡保険の代わりとして活用し、退職金は住宅ローンの返済に充てず、月々の返済を継続するのも選択肢の一つです。
50歳以上で組めるおすすめの住宅ローン
本チャプターでは、50歳以上で組める住宅ローンを選ぶ際のポイントと、50歳以上で組めるおすすめの住宅ローンについてご紹介します。
50歳以上で組める住宅ローン 選び方のポイント
50歳以上で組める住宅ローンを選ぶ際は、以下のポイントに注目するのがおすすめです。
住宅ローン金利が低い
適用金利の低い住宅ローンであれば、その分、総返済額を抑えられ、毎月の返済負担を軽くできるメリットがあります。
団信が充実している
数ある金融機関のなかには、すべての病気やけがを保障する「全疾病保障」や、がんと診断された場合に住宅ローン残高が半分になる「がん50%保障団信」等を無料付帯しているところがあり、住宅ローン返済期間中の万一に備えることができます。
住宅ローンを選ぶ際は、団信の内容についてもチェックしておくと安心です。
団信をチェックする際の注意点
金融機関によっては、住宅ローン契約者の年齢によって加入できる団信が異なったり、特約付きの団信を付帯できる上乗せ金利が変わってきたりします。
例えば、住信SBIネット銀行、auじぶん銀行の場合、住宅ローン契約者の年齢が「50歳以下」か「51歳以上」かで以下のように付帯できる団信が変わってきます。
住信SBIネット銀行 住宅ローン (WEB申込コース) |
|
---|---|
契約者年齢 | 50歳以下 |
3大疾病50プラン | 基本付帯(※上乗せ金利なし) |
3大疾病100プラン | 年0.4%金利上乗せ(※40~50歳の場合) |
契約者年齢 | 51歳以上 |
---|---|
基本プラン | 基本付帯(※上乗せ金利なし) |
3大疾病プラン(3大疾病50) | 年0.25%金利上乗せ |
3大疾病プラン(3大疾病100) | 年0.4%金利上乗せ |
auじぶん銀行 住宅ローン |
|
---|---|
契約者年齢 | 50歳以下 |
がん50%保障団信(4大疾病付き) | 基本付帯(※上乗せ金利なし) |
がん100%保障団信 | 年0.05%金利上乗せ |
がん100%保障団信プレミアム(4大疾病付き) | 年0.15%金利上乗せ |
契約者年齢 | 51歳以上 |
---|---|
一般団信 | 基本付帯(※上乗せ金利なし) |
50歳以上で住宅ローンを組む場合は、契約者の年齢(※契約時の年齢)と加入できる団信について、事前にしっかりと確認しておきましょう。
50歳以上で組めるおすすめの住宅ローン
数ある金融機関のなかでも、トップクラスの実績と、利用者からの高い満足度を誇る「住信SBIネット銀行」の住宅ローン。
住信SBIネット銀行の特徴は、業界低水準の住宅ローン金利を実現している点。他の住宅ローンと比較し、有利な金利で組める点は、住信SBIネット銀行を利用する大きなメリットといえるだろう。
また、住信SBIネット銀行の住宅ローンは団信が充実。すべての病気やケガを保障する全疾病保障が基本付帯するほか、住宅ローン契約者が50歳超の場合、年0.25%の金利上乗せで「3大疾病プラン(3大疾病50)」(※3大疾病保障50%+全疾病保障)、年0.4%の金利上乗せで「3大疾病プラン(3大疾病100)」(※3大疾病保障100%+全疾病保障)を付帯できる。住宅ローン返済期間中の万一にしっかりと備えられるのも嬉しいポイント。
さらに、保証料、一部繰上げ返済手数料が無料となっているほか、返済口座への資金移動も0円で行える。
住宅ローン金利の低さに加え、団信も充実している住信SBIネット銀行は、50歳以上で住宅ローンを組む際、ぜひ候補に入れておきたい。
金利 ※2024年12月実行金利
変動 | 年0.448%(通期引下げプラン)
|
---|---|
変動 | 年0.448%(通期引下げプラン)
|
10年固定 | 年1.413%(当初引下げプラン) |
20年固定 | 年1.823%(当初引下げプラン) |
30年固定 | 年1.873%(当初引下げプラン) |
- 【新規・当初引下げプラン】表示金利は、最下限金利となります。(物件価格の80%以下で住宅ローンをお借入れの場合)
- 審査結果によっては、表示金利に年0.1%~0.3%上乗せとなる場合があります。
- 借入期間を35年超~40年以内でお借入れいただく場合は、ご利用いただく住宅ローン金利に年0.07%、40年超でお借入れいただく場合は住宅ローン金利に年0.15%が上乗せとなります。
基本情報
申し込み可能年齢 | 満20歳以上満65歳以下 ※完済時年齢:満80歳 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
団信 |
|
||||||||
取り扱い事務手数料 | 借入金額の2.2%(税込) | ||||||||
保証料 | 無料 | ||||||||
一部繰り上げ返済手数料 | 無料 |
三菱UFJ銀行とKDDIが出資する「auじぶん銀行」の住宅ローン。価格.comが実施した「住宅ローン人気ランキング」(2024年上半期)において第1位を獲得し、数ある住宅ローンのなかでも高い人気を誇っている。
auじぶん銀行では、低い水準の住宅ローン金利を実現していることに加え、団信が充実。
住宅ローン契約者が満50歳までの場合、4疾病保障付きの「がん50%保障団信」が無料付帯するほか、年0.05%の金利上乗せで「がん100%保障団信」、年0.15%の金利上乗せで4疾病保障付きのがん100%保障団信「がん100%保障団信プレミアム」を付帯できる。
さらに、住宅ローン契約者が満65歳までであれば、年0.3%の金利上乗せで「ワイド団信」を付帯可能。
また、事前審査から契約まで、すべてネットで完結する点も嬉しい。
auじぶん銀行は、利便性が高く、保障が充実した住宅ローンを利用したい人におすすめ。
金利 ※2024年12月実行金利
変動 | 年0.479%(全期間引下げプラン)
|
---|---|
10年固定 | 年1.395%(当初期間引下げプラン) |
20年固定 | 年1.975%(当初期間引下げプラン) |
30年固定 | 年2.380%(当初期間引下げプラン) |
- 審査の結果によっては保証付金利プランとなる場合があり、この場合には上記の金利とは異なる金利となります。 金利プランが保証付金利プランとなる場合は、固定金利特約が3年、5年、10年に限定されます。
基本情報
申し込み可能年齢 | 満18歳以上70歳未満 ※完済時年齢:満80歳 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
団信 |
|
||||||||||||||
取り扱い事務手数料 | 借り入れ金額の2.2%(税込) | ||||||||||||||
保証料 | 無料
|
||||||||||||||
一部繰り上げ返済手数料 | 無料 |
「フラット35」の利用もおすすめ
50歳以上で住宅ローンを組む場合、フラット35を利用するのも一つの方法です。
フラット35とは、住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携し、販売する長期固定型住宅ローンのこと。全期間固定金利のため、住宅ローン返済期間中の適用金利は一定です。そのため、返済計画が立てやすいというメリットがあります。
また、フラット35の場合、審査基準が明示されており、条件を満たしていれば、年齢関係なく住宅ローンを組むことが可能です。団信への加入も必須ではないので、適用金利が一定で返済計画の立てやすい住宅ローンを組みたい人や、審査に通過しやすい住宅ローンを選びたい人、団信への加入が難しい人は、利用を検討すべき住宅ローンといえるでしょう。
ちなみに、「フラット35」という名称ですが、必ずしも35年で住宅ローンを組む必要はありません。借入期間は、15年以上35年以下から選択できます。(※申込時の年齢が60歳以上の場合は、10~14年も選択可)
おすすめのフラット35
数ある金融機関のなかでも、トップクラスの実績と、利用者からの高い満足度を誇る「住信SBIネット銀行」のフラット35。
住信SBIネット銀行では、業界最低水準の住宅ローン金利を実現。有利な金利でフラット35を組むことができる。
また、「買取型」と呼ばれる一般的なフラット35に加え、金融機関が販売するフラット35を住宅金融支援機構が保証する仕組みを活用した「保証型」のフラット35も提供している。特に、「保証型」を取り扱っている金融機関は限られるため、「買取型」と「保証型」から利用するフラット35を選べる点は、住信SBIネット銀行の大きな魅力。
さらに、保証料不要、一部繰り上げ返済手数料無料となっているほか、電子契約サービスを利用することで、仮審査から契約まですべての手続きがネットで完結する点もチェックしておきたい。
50歳以上でフラット35の利用を検討する際、住信SBIネット銀行は有力な選択肢の一つ。
金利 ※2024年12月実行金利
15-20年固定 | 年1.47% |
---|---|
21-35年固定 | 年1.86% |
- 保証型
1.85% |
- 融資比率9割以下/買取型の場合
- いずれも団信ありの場合。団信に加入しない場合は表示金利-0.2%
基本情報
申し込み可能年齢 | 満70歳未満 |
---|---|
取り扱い事務手数料 |
|
保証料 | 不要 |
一部繰り上げ返済手数料 | 無料 |
14年連続フラット35の取り扱い件数第1位を獲得しているARUHI(旧SBIモーゲージ)の長期固定金利型住宅ローン。※1
ARUHIフラット35では、業界低水準の住宅ローン金利を実現※2 しており、有利な条件で組むことができる。
また、Webからの申し込みで、事務手数料が借入金額の1.1%(税込)(※通常は借入金額の2.2%(税込))に優遇され ※3 ※4、住宅ローンの借り入れにかかる諸費用を抑えることが可能。さらに、事前審査は最短当日・本審査は最短3営業日に審査結果がわかり、スピード審査に対応している。
その他にも、全国に130以上(※2023年3月末時点)の実店舗を展開し、必要に応じて対面で住宅ローンに関する相談が可能。50歳以上で組める住宅ローンにフラット35を検討する際、ARUHIはぜひチェックしておきたい。
- 2010年度-2023年度統計、取り扱い全金融機関のうち借り換えを含む【フラット35】実行件数(2024年3月末現在、ARUHI調べ)
- 【フラット35】業界最低水準(ただしスタンダードタイプの場合)。ARUHI 調べ。
- ARUHI スーパーフラットをお申し込みの場合は「ご融資額×2.2%(消費税込)」
- 最低事務手数料220,000円(消費税込)
金利 ※2024年12月実行金利
15-20年固定 | 年1.47% |
---|---|
21-35年固定 | 年1.86% |
- 融資比率9割以下/買取型の場合
- いずれも団信ありの場合。団信に加入しない場合は表示金利-0.2%
基本情報
申し込み可能年齢 | 満70歳未満 ※完済時年齢:80歳 |
---|---|
取り扱い事務手数料 |
借り入れ金額の2.2%(税込)
|
保証料 | 不要 |
一部繰り上げ返済手数料 |
一部・全部とも手数料無料
|
まとめ
50歳以上で住宅ローンを組む際の注意点や、おすすめの住宅ローンについて解説した今回の特集はいかがでしたでしょうか。
住宅ローンは50歳以上でも組むことができます。ただ、50歳以上で住宅ローンを組むからこそのリスクや注意点があるのもまた事実。住宅の購入や買い替えを検討しており、50歳以上で住宅ローンを組む際は、そのリスクについても事前にしっかりと把握し、無理なく返済していけることが重要です。
50歳以上で住宅ローンを組もうと考えている方は、本特集を参考に、50歳以上で住宅ローン組む場合の注意点や、おすすめの住宅ローンを確認し、住宅ローンを組む際に役立ててみてはいかがでしょう。